私としたことが… 早期発見!早期治療!と、あれほどガン検診を訴えていた私が 大腸の検診を怠っていました。 以前から時々出血があったのを痔かと思い・・・ って言うか、甲状腺ガンの次に大腸ガンになるとは考えなかったのです 先月、かなりの出血があり急いで病院へ 内視鏡検査の結果、直腸に2センチのポリープが見つかりまし… 気持玉(59) 2014年10月21日 手紙 健康 メール 続きを読むread more
死ぬこと以外はかすり傷 と、所さんの番組で言っているのを聞いて、なるほど~♪ 実業家、著述家「山崎拓巳」の名言 怖がらなくてもいい 死ぬこと以外はかすりキズだ 私にとって、此れほど元気、勇気、ヤル気が出る言葉はありません … 気持玉(30) 2014年08月08日 健康 食べ物 花 続きを読むread more
カタカタ □_o(o'ー')...ン? 早いもので もう6月も終わりです 紫陽花も美しく ざるうどんも美味しい ブログを始めて 7月で8年目になります ここで ちょっとだけ 休憩しようかな って言うか… 気持玉(41) 2014年06月26日 食べ物 つぶやき 花 続きを読むread more
あ!3月が去っていく( ̄_ ̄ i)アセアセ・・・ と言うわけで取る物も取り敢えず(大げさな)更新です コマキちゃんが1月29日に満1歳になりました。 おかげさまで、すくすく育っています そして弥生三月、ひな祭り 去年は娘の産後と引っ越しが重なって雛祭りどころじゃなかった… トラックバック:0気持玉(45) コメント:22 2014年03月30日 食べ物 イベント 花 続きを読むread more
節分の日。自分に言い聞かすd(´▽`*) 今日は節分。 ネットで調べた豆知識をコピペします。 節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。 しかし旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつのころからか節分といえば、立春の前日をさすようになりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日。特別な意味を持… トラックバック:0気持玉(43) コメント:17 2014年02月03日 健康 食べ物 イベント 続きを読むread more
あけました|||┝\( '∇^*)^☆/┥|||ガラガラッ! 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします 娘夫婦から送られて来た花と新年菓子と手抜きの我が家のお節 平成26年(西暦2014年) … トラックバック:0気持玉(35) コメント:13 2014年01月08日 日記 食べ物 花 続きを読むread more
今年もお世話になり有難うございました 今年は色んな事があり過ぎて、落ち着かない年でした。 (>_<) ←こんなビオラのような顏をした1年でもありました 敬老参観日に行くジィジとコトラちゃん(5歳) コマキちゃん(11ヵ月) … トラックバック:0気持玉(31) 2013年12月28日 日記 ひとりごと 花 続きを読むread more
安芸の宮島・厳島神社に参拝(-m-)” 厳島神社へ行ってきました 画像はアップしたけど、なかなか日記が書けなくて 11月22日 厳島神社参拝は4年ぶりで偶然に、いい夫婦の日でした。 まあ、いい夫婦かどうか私だけが知っている( ̄∇ ̄;) ハッハッハ… トラックバック:0気持玉(35) 2013年11月29日 日記 食べ物 紅葉 続きを読むread more
モスモス~コスモスです( ̄д ̄)ロ―――ロ(´o`;)アヘッ! そうだ!今年もコスモスの花をアップしなければ■_ヾ(・・*)カタカタ・・・ 万博記念公園のコスモスです。 先日、コトラちゃんの幼稚園で運動会があり見に行き、 ついでに(?)コマキちゃんにも会いに行きました 年中さんのかけっこ … トラックバック:0気持玉(38) 2013年10月25日 日記 イベント 花 続きを読むread more
残暑お見舞い申し上げます。ア゙ジィィ・・・ ~⊃;-ω-)⊃ 梅ジュースの寒天ゼリー 去年の梅ジュースが少し冷蔵庫に残っていたので寒天ゼリーを作る。 気分的に今年の梅ジュースでゼリーを作るのは勿体ないような気がして(笑) サッパリ甘くて猛暑にピッタリなデザートで、爽やかで美味しい~♪ 梅ジュース 梅酒にすればと主人の友達から頂いた梅(3キロ)で梅ジ… トラックバック:0気持玉(38) 2013年08月18日 日記 食べ物 ひとりごと 続きを読むread more
スマホで暑中お見舞い申し上げます。。。 ドコモのスマートフォン 詳しいことはココ 「歳がいくとスマホを使いこなせないから、買い換えるなら今のうちだ」 と主人が大げさに言うので それもそうだなと思い、夫婦で同じ機種のスマホを買いました。 どんな製品がいいのかサッパリ分からないので、 次女婿に聞くと、今、CMしているエクスペリアがいいの… トラックバック:0気持玉(53) 2013年07月28日 日記 ひとりごと 花 続きを読むread more
ブログ記念日。更新しなくちゃ・・・アセアセ( ̄_ ̄ i) 6月に4~5日間の予定で大阪へ行ったけど(娘が大阪と京都に住んでいる) 次々と用事が増えて、10日間の滞在となりました。 その間、大阪と京都を二往復し、駅の階段を上り下りする度に 動悸、息切れがして、歳だなと今更ながら感じた次第です 都会で住むには足腰が強くないとダメだなぁ~なんて思いなが… トラックバック:0気持玉(32) コメント:27 2013年07月08日 日記 イベント 花 続きを読むread more
ツツジとランチと乳ガン検診と<(; ^ ー^) 盛りだくさん? 5月4日に愛媛県大洲市・冨士山公園のツツジを見に行きました。 入り口の石段に沿って藤棚があり、見事な藤の花が出迎えてくれました。 目にも心にも優しい新緑の季節~紅葉もいいけど緑のモミジが好き~♪ 頂上付近から鵜飼いや肱川あらしで有名な肱川(ひじかわ)が見えます。 母の日に老松の夏柑糖を貰ったの… トラックバック:0気持玉(38) コメント:35 2013年05月14日 健康 食べ物 花 続きを読むread more
お宮参りは済ませたが。。。 ご無沙汰しています 家|ョ^□^*)ノタダィマ 田植えの終わった風景を見ると癒されるなぁ・・・ 前記事 で、ご心配をおかけしました次女もお陰様で元気になり、 コマキちゃんもすくすくと育っています … トラックバック:0気持玉(22) コメント:22 2013年05月01日 食べ物 イベント 花 続きを読むread more
生きた心地がしなかった・・・ やっとブログを書く気になりましたが 何からお話すればいいのか・・・ 次女が1月29日に3710gの元気な女の子を出産しました。 赤ちゃんは健康で何よりでしたが、 母体にアクシデントがあり生きた心地がしませんでした。 出産予定日を10日過ぎ、細い体の次女に赤ちゃんは3700gという 28日の朝、通院していたH病院に入院… トラックバック:0気持玉(49) コメント:38 2013年02月17日 日記 健康 メール 続きを読むread more
今年も宜しくお願いします(=´▽`=) 明けましておめでとうございます 主人の携帯で撮ったので画像がボケている 元旦は地元の氏神様に参拝し、日頃の感謝と家内安全をお祈りしました。 おみくじは主人は 末吉、私は{… トラックバック:0気持玉(32) コメント:49 2013年01月04日 日記 食べ物 花 続きを読むread more
今年最後の更新です(^^) 実は今年最後の記事を更新するのは此れで二度目です。 と言うのもタイトル「良いお年を~♪」の記事を18日にアップした翌日 「良いお年を」って、何を夢見てるんですか! から始まって・・・ もう、そんなむなしいことは考えないで下さいよ!」 と続く、名前なしのコメントが入りました。 「良いお年をお迎えください… トラックバック:0気持玉(22) コメント:38 2012年12月20日 メール つぶやき 花 続きを読むread more
いつまでも見守っているからね(´▽`) 教室に貼ってあったコトラちゃんが描いたミカンの木 師走は師だけでなくジジババも走ります((((o ̄. ̄)o ・・・・・ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ と、コケながら コトラちゃん(年少組)が通っている幼稚園で敬老参観があり京都へ行く。 可愛い園児達の歌う姿を見て(ρ_ ̄) うるうる この笑顔のまま、すくすくと育… トラックバック:0気持玉(31) コメント:21 2012年12月10日 食べ物 紅葉 イベント 続きを読むread more
いつか会える日まで p(´∇`)q ガンバ 24日(土曜日)に父の33回忌と母の3回忌法要が無事に終わりました。 母が亡くなったのは2年前の大晦日ですが、命日より早めに法事をしました。 12月は師も走るほど忙しいし、残された者の都合の良い日に執り行ったけど、 あの世で2人も「(●´∀`)○´∀`)ゞок♪」と笑っているだろう 近しい親戚… トラックバック:0気持玉(29) コメント:27 2012年11月27日 日記 食べ物 イベント 続きを読むread more
<(; ^ ー^) 遅すぎか? 遅ればせながら、この度、やっと圧力鍋を買いました。 レインボークッカー圧力鍋4.5L 私は短時間で美味しい料理が作れるという シュッシュシュッシュ音がする鍋がどうも信用できないし、 これ見よがしの、あの大げさな取っ手が好きになれず・・・ 何より加圧が… トラックバック:0気持玉(34) コメント:29 2012年11月13日 食べ物 ひとりごと 花 続きを読むread more